子供は自分の体に興味津々!
先日、書店で見かけて購入したこちらの人体骨格が娘に大ヒットしました!
人体の1/6の大きさで、手足が動きます!
骨格を組み立てた後は、附属シールや内臓シート・筋肉シートで体の名称の確認ができますよ。
「ガイコツ怖い!」という子もいますが、自分の体のつくりを知っておくのは大切なこと。
おすすめの人体・からだの絵本やアプリをご紹介します。
Contents
おすすめの人体・からだの絵本
我が子が人体に興味を持ち始めたのは、3才頃に行ったこのイベントがきっかけでした。
(日本全国いろんなところで開催されている大規模イベントですが、コロナ流行が懸念されている2020年は開催未定のようです)
このような楽しいイベントも、興味を持つひとつのきっかけになりますね!
それ以来、いろんな人体・からだの絵本を読んできたのでご紹介します。
かこさとし からだの本
かこさとし先生の「からだの本」シリーズより、「たべもののたび」です。
口から入った小さな食べ物たちが、少しずつ消化吸収され、排せつ物として排出されるまでの旅がわかりやすく、かわいく描かれています。
どうなっているの?からだのたんけん
みんな大好き、ドラえもんの幼児向け・プレ学習シリーズの一冊です。
マンガ形式ですが、クイズや迷路、読み物ページもあり楽しく体のことを学べるバランスのよい本です。
ドラえもん からだシリーズ
またしてもドラえもんですが、こちらは小学生向けの学習まんがシリーズです。
我が家はすべて小学生の息子向けに揃えてあるので、5歳の娘も手に取ってよく読んでいます。
こちらのシリーズは…
①食べ物の消化 ②血液の流れ ③からだのしくみ ④脳のはたらき ⑤成長とたん生 ⑥栄養と健康 があります。

人体・からだのおすすめ絵本の他に 教材・アプリ
こどもちゃれんじ じゃんぷ(年長)
年長さん向けのこどもちゃれんじ・じゃんぷは、 9月号から「人体のふしぎ」シリーズがスタート!
付属DVDや、付録の人体に関するテキスト・図鑑で人体に対する興味がますます強くなること請け合いです。
あそんでまなべる人体模型パズル
とてもおすすめな無料パズルアプリです。
- 全身骨格パズル
- 内臓パズル
がレベル別に楽しめます。
人体の絵本、アプリなどをご紹介しました。
親子で楽しく、興味を持続できるとよいですね♪
また、2020年夏は大人気シリーズの「サバイバルシリーズ 人体のサバイバル」が映画化!
要注目の一冊ですね。

