テレビ朝日で毎週土曜夜に放送されている「博士ちゃん」には、毎週とんでもない知識を持ったすごい小中学生が登場!
テレビ朝日「博士ちゃん」とは
- 出演・サンドウィッチマン 芦田愛菜
- 様々な分野で活躍する天才キッズ=博士ちゃんが登場
- 熱中していることについて熱く語り、その日常生活を紹介
出てくる天才キッズ=博士ちゃんたちがとにかくすごいんです!
今までに登場した博士ちゃんたちは…
- 仏像博士
- お城博士
- 世界の楽器博士
- 野菜博士
- 世界遺産博士
- レアうま魚博士
- マイナー魚博士 などなど。
大人をはるかに超えた知識と、好きなものに対してとてつもない情熱を見せてくれる博士ちゃんたち。
そんな「博士ちゃん」は、どのようにして生まれ育つのか?
番組の中で垣間見える、博士ちゃんの生活とその両親の様子をまとめてみました。
2020年1月11日放送の「博士ちゃん」は世界遺産博士と桃太郎博士
2020年1月11日放送の「博士ちゃん」は
- 最年少の世界遺産マイスター、世界遺産博士ちゃん 山本リシャール登眞(とうま)さん
- 昔話・桃太郎の鬼悪者説に疑問を抱き、本まで出版した、桃太郎博士 倉持よつばさん
が登場!
世界遺産博士ちゃん 山本リシャール登眞さんとはどんな人?
山本リシャール登眞(とうま)さんとは
- 2019年2月2日放送回に登場、今回が2度目の出演
- 最年少11歳で世界遺産検定マイスターに合格
- 幼稚園の頃は「世界遺産の図鑑」が愛読書
- 地球の美しさ、建造物のすばらしさに感動
- 日本語・英語・フランス語を操る
- TBS・世界ふしぎ発見!にも解答者として出演
- 将来の夢はイコモス(国際記念物遺跡会議)の調査員・建築家
- 父は大学で数学を教えており、母は国際法の研究をしている
「博士ちゃん」公式サイトでも、放送内容の予告が見られます!
元プロ野球選手・上原浩治さんの息子・上原一真さん
上原浩治さんの息子・上原一真さんとは
- 現在13歳
- 2013年、ア・リーグのチャンピオンシリーズで上原投手がMVPを受賞、当時7才の一真さんも一緒に登壇
- その際、通訳を通さず流ちょうな英語でインタビューに答えて一躍話題になる
- 家では日本人の母と英語で会話している
- 現在は錦織圭選手も在籍していた、アメリカのスポーツエリート養成所とも言われる「IMGアカデミー」で野球を学ぶ
書道家・武田双雲さんの息子・武田智生(ともき)さん
書道家・武田双雲さんは2019年の第38回ベスト・ファーザー賞を受賞しています。
武田双雲さんの息子・武田智生(ともき)さんとは
- 現在14才
- 社会派リーダータイプで小学校では生徒会長
- 世界の社会問題に関心を持ち、児童労働問題を問いかける団体を設立
- フェアトレードのチョコレートを販売する計画を立て、銀座の老舗「サヱグサ」の社長と対談
- 父とのアメリカ横断旅行の計画を立て、ホテルの手配、車のナビゲーションの段取りまでする
- ピアノが上手で、エルトン・ジョンのプロデューサーの前で演奏して褒められた
桃太郎博士ちゃん 倉持よつばさんはどんな人?
桃太郎博士ちゃん 倉持よつばさんとは
- 2017年「図書館を使った調べるコンクール」で、妹と高速道路の現状を調査
- 優秀賞・NHK賞を受賞
- 副賞として、絵本「空からのぞいた桃太郎」を贈られる
- その絵本をきっかけに、「鬼は本当に悪者なのか?」と疑問を持ち、「桃太郎盗人説」を知り、桃太郎のことを調べ始める
- 地元の図書館の桃太郎をすべて読み比べ
- それ以降も桃太郎に関する本を200冊以上読む
- 調べ上げた結果を「図書館を使った調べるコンクール」に出し、小学生の部で最高賞・文部科学省を受賞
- その研究をまとめた本を出版
倉持よつばさんが出版された本です。
内容がずっしり…!
博士ちゃんはどんな親に育てられたのか?
博士ちゃん達はどのようにして生まれ育ったのか?
何人かの博士ちゃんを例に挙げて見ていきましょう!
熱中するものとの出会いのきっかけは親?
【お城博士ちゃん】の場合
お城博士ちゃん(小3)が日本のお城にはまったのは、お母さんが姫路城に連れて行ったことがきっかけだったそうです。
その時にお城の美しさに魅せられ、今では長期休みなどにお母さんと一緒に全国のお城巡りをするのだとか。
博士ちゃんの熱中ぶりに親はどのように向き合っているのか?
【世界遺産博士ちゃん】のお母さんの場合
- 小さい時から本が好きだったので、欲しがる本は買ってあげた
- 世界遺産は大人向けのテキストなので、内容にはすべてふりがなを振ってあげた
- 世界遺産博士ちゃんは「お母さんでなければ今の僕はいない」と語る
【お城博士ちゃん】のお母さんの場合
- 長期休みなどは、お母さんと二人で全国のお城巡り
- お母さんは、一回の旅行で効率よくたくさんのお城を回るために分刻みの行動スケジュールを作成
- 平日の家での時間は、お城博士ちゃんが作成したお城の模型や、空想上のお城の見取り図を使って、城攻め遊びにお付き合い
- お母さんもかなりお城について詳しくなった
- 姫路城に行った際には、城内に入る前に、外堀の石垣の積み方について30分間語るお城博士ちゃんに付き合う
- お城に関しての本をねだられると、「なぜそれが必要なのか」「今までの本とどう違うのか」などをプレゼンさせ、納得したら購入
【野菜博士ちゃん】の両親の場合
野菜博士ちゃん(小6)の緒方湊くんは、史上最年少で野菜ソムリエに合格。
小学生ながら茨城県のPR大使「いばらき大使」を務めています。
- 休日は銀座などにある全国のアンテナショップめぐりに付き合い、全国の珍しい野菜を購入
- 何でもかんでも買うわけではなく、吟味して買わせる
- 数年前は普通だった自宅の庭は、家庭菜園を超えるレベルの畑にした
- 両親ともに、野菜博士ちゃんの影響で野菜にかなり詳しくなった
【珍仏像博士ちゃん】のお母さんの場合
珍仏像博士ちゃんの鵜飼航くんは、小5・小6で仏像について調べた学校新聞コンクールで最高賞の文部科学大臣賞を受賞。
仏像にはまる前は全国のお城にはまっていたらしく、小4で城の自由研究コンテストで文部科学大臣賞を受賞しています(3年連続で受賞)
- 休日は、珍仏像博士ちゃんと弟を連れてお寺めぐり
- 珍仏像博士ちゃんが、お寺で見ず知らずの観光客に仏像の解説を始めるが止めない
- 弟も一緒に仏像にはまり、かなりのうんちくを披露
博士ちゃんの先輩たちの親はどんな人?
今話題となっている博士ちゃん達の元祖ともいえる存在が「さかなクン」ではないでしょうか。
さかなクンは元祖・博士ちゃん
現在東京水産大学の客員助教授を務めるさかなクンは、幼少期から一つのことに熱中する性格だったそうです。
小2の時に魚と運命の出会いを果たし、毎日学校帰りに隣町の魚屋さんに通い、さまざまな魚の勉強をします。
活躍を見せる、「博士ちゃん」な高校生のお兄さんたち
2019年には、小学生のころから続けていた研究で偉大な成果を上げる高校生が話題となりました。
セミ成虫の寿命1週間は俗説!笠岡高植松さんが生物系三学会最優秀賞
セミの研究、だんごむしのフンの研究ともに、きっかけは小1のときの採集体験だそうです!
だんごむしのフンの研究をしているお兄さんは、両親に頼んで、無菌実験装置を購入してもらったそうです。
ものごとに熱中するのは子供本人ですが、その熱中が継続するかどうかは、親の接し方や周りの環境が大きく関係するようですね。