小学生の家庭学習の強い味方が「学習漫画」ですね!
学習漫画のいい点
- 子供が勉強だと構えず、進んで読む
- 読むだけで知識がつく
- 価格が安価
- 図書館でも借りやすい
最近は有名キャラクター、各シリーズのオリジナルキャラ問わず、たくさんの学習漫画シリーズが出ています。
そのなかでも「最強」の呼び声が高いのがドラえもんの学習漫画!
この記事では、数多くあるドラえもんの学習漫画全シリーズ143冊をすべて紹介。
どのドラえもん学習漫画を選ぶべきか迷ったら、内容を比較してみてください。
ちびまる子ちゃんの学習漫画「満点ゲットシリーズ」に関しては、「学習漫画のおすすめ!国語ならちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズ!」で詳しくまとめています。

ドラえもんの学習漫画「おもしろ攻略シリーズ」は中学受験塾が監修
ドラえもんの算数おもしろ攻略シリーズ | 17冊既刊。足し算引き算、かけ算わり算、文章題、グラフ、分数・小数、面積・体積など |
---|---|
ドラえもんの国語おもしろ攻略シリーズ | 23冊既刊。漢字、文法、表現、四字熟語、作文など |
ドラえもんの社会科おもしろ攻略シリーズ | 15冊既刊。都道府県、政治、日本史、世界史、地図、白地図など |
ドラえもんの理科おもしろ攻略シリーズ | 5冊既刊。生物、天体、力・電気・音・光、自由研究、理科実験など |
英語・体育・図工・音楽・小学校の勉強攻略シリーズ | 合わせて15冊既刊。英語、スポーツ、工作、絵、リコーダー、なぞなぞなど |
ドラえもん おもしろ攻略シリーズの特徴
- 大手の中学受験塾・日能研・浜学園の監修
- 漫画は完全オリジナルで、巻ごとに違う作画担当者がいる
- 絵のタッチが古いな…と感じることも(一部は改訂新版が出ている)
- ギャグ・ノリ・リアクションが古め
- 算数・理科・社会は、ストーリーに合わせて進めていく構成
ドラえもんの「算数おもしろ攻略シリーズ」は東大生もおすすめ
ドラえもんの算数おもしろ攻略シリーズ(全17冊)では、Amazon評価数が多い順に、
と続きます。
「プレジデントFamily」の東大生の子供時代の愛読書特集でも、この「分数・小数がわかる」と、「かけ算・わり算」が挙がっていました。
中・高学年では、こちらの「ともなって変わる数がわかる」もおすすめのようです。
ドラえもんの「国語おもしろ攻略シリーズ」は語彙力が伸びる!
ドラえもんの国語おもしろ攻略シリーズは全23冊。
語彙関連の巻は、片面1ページに1~2つの言葉と解説・類句・会話集・4コマ漫画などシンプルな構成です。
続けて読まなくても、好きなページから読めるのがいいですね。
Amazon評価数が多い順に
- ことわざ辞典(評価数33)
- 歌って書ける小学漢字1006(評価数28)
- 言葉の力がつく(評価数16)
中学年以降に読める「読解力がつく」は、読解の考え方を身につけるのにかなりおすすめです!
ドラえもんの「理科おもしろ攻略シリーズ」は難しい説明をキャラの力でわかりやすく
ドラえもんのおもしろ理科攻略シリーズは全5冊。
「天体がわかる」では、地球の構造、太陽系、地球の動き、月の動き、太陽の南中、季節の星座などをストーリー漫画の中で解説していきます。
漫画とはいえ、かなり文字や専門的な図解も多いので、小学校中学年からが楽しく読める印象です。
理科おもしろ攻略は(全5冊)
ドラえもんの「社会科おもしろ攻略シリーズ(歴史)」は読み物ページも充実
ドラえもんの社会科おもしろ攻略シリーズは全15冊。
そのうちの歴史分野の紹介をします。
ダントツのおすすめはこちらの「日本の歴史」全3巻セット。
おすすめポイントは
- 絵が新しく、テンションの高いギャグやリアクションも少ない
- のび太とドラえもんがタイムマシンで歴史の重要事件の現場を訪れ、当時の人々や重要人物と出会う
- ストーリー漫画と、その後の説明・資料のページのバランスがよい
もちろん一冊ずつから販売しています。
合わせて読みたい世界の歴史も!
単元 | タイトル |
---|---|
日本史 | 日本の歴史1・日本の歴史2・日本の歴史3・日本の歴史15人・歴史人物伝【戦国】・歴史人物伝【幕末・維新】 |
世界史 | のび太と行く世界歴史探検:古代文明編・のび太と行く世界歴史探検:ギリシア・ローマ編・日本を変えた世界の歴史(古代~中世)・日本を変えた世界の歴史(中世~近代) |
ドラえもんの「社会科おもしろ攻略シリーズ(地理・公民)」
社会科シリーズは地理も充実していますが、歴史と違って、絵は古めでギャグ度は高いです。
我が家では、この2冊を購入しています。
ストーリー漫画の中でいろいろな説明がされていきますが、理科分野と同じく、学習分野の内容が難しいため、漫画部分も説明が多くなりがち。
小学校中学年以上からが楽しめそうです。
単元 | タイトル |
---|---|
日本地理 | 都道府県がわかる・日本の産業がわかる・日本各地の自然とくらし |
地図 | 地図がよくわかる・白地図でぐんぐんのびる地理力 |
世界地理 | 世界の国旗がわかる |
公民 | 政治のしくみがわかる |
その他のドラえもんのおもしろ攻略シリーズ
主要教科だけでなく、副教科の学習漫画充実しているのが、「ドラえもん おもしろ攻略シリーズ」の特徴です。
教科名 | タイトル |
---|---|
英語 | ゼロから始める英語・すぐわかる!これから大事な英語 |
体育 | 水泳がみるみる上達する・水泳が楽しくできる・てつぼう・とびばこができる・とべる!なわとび・マット、ボール、なわとび・サッカーが楽しくできる・はやく走れジャンプできる |
音楽 | ピアノと歌がじょうずになる・楽ふがよめる・リコーダーがふける |
図工 | イラストがじょうずに描ける・絵とデザインがとくいになる・立体・工作がとくいになる |
学校生活全般 | 必ず身につく学習法・頭を楽しくきたえる!推理クイズ・なぞなぞゼミナール |
ドラえもんの学習漫画・他にもたくさんのシリーズがあります
ドラえもんの学習漫画は、「おもしろ攻略シリーズ」以外にも実はたくさんあります。
ここからは、それぞれのシリーズの違いと特色をご紹介します。
ドラえもん科学ワールドシリーズ | 19冊既刊。宇宙、天気と気象、ロボット、エネルギーなど |
---|---|
ドラえもん社会ワールドシリーズ | 10冊既刊。国際社会、政治、情報、憲法、お金など |
ドラえもん プレ学習シリーズ | 未就学児向け。8冊既刊。マナー、行事、数え方など |
ドラえもん ふしぎのサイエンス | 2冊既刊。ドラえもんの映画の舞台に合わせて発売されている。南極のサイエンス、月のサイエンス |
ドラえもん ふしぎのヒストリー | 3冊既刊。旧石器時代、新旧東京オリンピック、戦国の海賊 |
ドラえもんふしぎ探検シリーズ | 15冊既刊。宇宙、海底、恐竜、植物、動物など |
ドラえもんからだシリーズ | 全8冊。消化、血液の流れ、脳のはたらき、成長とたん生など |
ドラえもんの科学ワールド・社会ワールドは漫画がメイン
単行本サイズの「科学ワールド」「社会ワールド」は、藤子・F・先生の原作漫画がメインです。
「天気と気象の不思議」であれば、原作の天気・気象に関する漫画が10本程度掲載されています。
何と言っても、ジャンルが幅広い!
子供の興味があるジャンルが必ずひとつはありそうですね。
生物 | 動植物の不思議・昆虫の不思議・恐竜と失われた動物たち・生命進化と化石の不思議・からだと生命の不思議 |
---|---|
地球・宇宙 | 地球の不思議・宇宙の不思議・生物の源‣海の不思議・南極の不思議・天気・気象の不思議 |
エネルギーなど | エネルギーの不思議・電気の不思議・光と音の不思議・ミクロの世界・ロボットの世界 |
その他 | 食べ物とお菓子の世界・はじめてのふしぎ |
地理 | 地図のひみつ・日本と国際社会・日本の地理とくらし |
歴史 | なぜ?どうして?日本の歴史・古代文明のひみつ |
公民・経済 | お金のひみつ・経済がよくわかる・政治のしくみ・憲法って何だろう・情報に強くなろう |
ドラえもん プレ学習シリーズは未就学児向け!
プレ学習シリーズは、2013年以降に刊行された、未就学児向けの新しいシリーズです。
絵も原作に近くてすっきりとして見やすく、登場人物のクセも少なめ。
この「はかってみよう」は特によかったです。
- 紐を使って長さをはかってみる
- 折り紙を使って面積をはかってみる
- 紙コップを使って量をはかってみる
プレ学習シリーズは
つたわることば・からだのたんけん・ことばづかい・せいかつのマナー・かぞえてみよう・きせつのことばとぎょうじ・たべものはかせになろう・はかってみよう
ドラえもんのふしぎのヒストリー・ふしぎのサイエンスは新シリーズ
「ふしぎのヒストリー」は2015年以降に刊行された新しいシリーズです。
シリーズと言っても、従来の歴史漫画とは違い、時代を追っていくのではなく「旧石器時代」「東京オリンピック」「瀬戸内海の海賊」というように、1巻ごとにひとつのテーマに焦点をあてているのが特徴です。
「ドラえもん ふしぎのヒストリー」は
- 歴史の順ではなく、ひとつのテーマにしぼって掘り下げていくシリーズ
- 2015年以降の出版で、絵はきれいで読みやすく、ギャグも少ない
- ストーリーの中にほどよい量の説明が入っていて、読み進めやすい
また、同じシリーズの理科版「ふしぎのサイエンス」は、劇場版映画ドラえもんとリンクしていて、映画の舞台を漫画のテーマとしています。
こちらもヒストリーと同じく、ストーリーの中に自然に説明が組み込まれているので、違和感なく読み進めることができます。
現在は最近の映画に合わせた「月のサイエンス」と「南極のサイエンス」が発売されています。
ドラえもんのふしぎ探検シリーズは90年代発売のロングセラー
「ドラえもん ふしぎ探検シリーズ」は全15巻で、90年代に発刊されました。
構成は、巻ごとのテーマに沿った漫画が6~7本(藤子・F・不二雄先生の漫画を掲載したものと、本のために書き下ろされた違う作画担当者の漫画)と交互に、文字とイラストの説明ページとなっています。
「ドラえもん ふしぎ探検シリーズ」のポイントは
- テーマに沿った原作漫画(説明は少ない)と、説明がたくさん入った書き下ろし漫画両方が掲載されている
- 説明ページは別にある
- 90年代の発刊のため微妙に古い
ふしぎ探検シリーズは
からだ・宇宙・地図・恐竜・海底・乗り物・昆虫・人物・生き物・大昔・地球・植物・発明発見・なぞの生き物・世界のふしぎ
ドラえもんのからだシリーズは、人体学習漫画の決定版
「ドラえもんのからだシリーズ」は全8巻。
こちらも「ふしぎ探検シリーズ」と同じく90年代の発行です。
内容は、完全オリジナルの説明を含んだストーリーと、Q&Aページで構成されています。
小学校中学年以上からおすすめです。
からだシリーズは
食べ物の消化・血液の流れ・からだのしくみ・脳のはたらき・成長とたん生・栄養と健康・からだなんでも相談室・からだなんでもクイズ
今後も続々と登場することが予想されるドラえもんの学習漫画。
ぜひお気に入りのシリーズを見つけて、楽しく知識を増やしてくださいね。

