なんだかワクワクする年末年始。
お正月を迎えるときは、いろんな準備がいっぱいですね。
日本伝統の、お正月にまつわる準備や物の由来やいわれを子供と一緒に絵本で学びましょう!
お正月に関する絵本を年末年始合わせて8冊選びました!
Contents
お正月の絵本・年末
もうすぐおしょうがつ
日本の昔ながらのお正月準備を知りたい人におすすめ!
犬の一家が、年末年始を過ごすため、おじいちゃんの家にやってきます。
お正月に向けて、大掃除や餅つき、にぎやかな酉の市へ買い出し…
お正月がやってくる
お正月飾りのお店の正月準備が見られる!
東京の下町の商店街に住む一家の、お正月準備を描きます。
この一家はお正月飾りの販売をしているので、一風変わったお正月準備が見られますよ。
くまのこのとしこし
子供の目線から見た年越しが見られます!
「もうすぐ【らいねん】がくるよ」と聞いたくまのこは、今か今かと【らいねん】が家に来るのを待っています。
くまのこのかわいい勘違いにほっこり心が温まる絵本です。
お正月の絵本・年始
続いてのお正月の絵本は、楽しい年始を描いた絵本です!
おしょうがつさん どんどこどん
一冊でお正月に関することをカバーしたい人におすすめ!
おばあちゃんが、歌に乗せてお正月を迎えるための準備のあれこれと、年が明けてからのしきたりを楽しく教えてくれます。
大掃除、お供え餅、年越しそばに除夜の鐘と、年が明けてからはお年玉におせち料理と、お正月に関するものは、この絵本でカバーできます!
おしょうがつおめでとうはじまりの日!
お正月のなぜ?にたくさん答えてくれる絵本!
大晦日の日、猫のみ~みは、いつもと違う家の雰囲気にそわそわ。
親戚が集まり、にぎやかな年越しとお正月が始まります。
- おせち料理を食べるのはなぜ?
- 凧揚げをするのはなぜ?
- どうしてお年玉をもらえるの?
といった、お正月の不思議に答えてくれる絵本です。
七ふくじんとおしょうがつ
七福神や年神様のことをわかりやすく教えてくれます!
男の子がお年玉で買った凧を揚げていたら、宝船に乗った七福神が現れます!
お正月のあれこれや、年神様のことを教えてくれる絵本です。
しめかざり
しめ飾りの由来やなぜ?や、全国各地のしめ飾りを教えてくれます!
「たくさんのふしぎ」傑作集のこの本では、全国各地のいろいろなしめ飾りをみることができます。
えとえとがっせん
最高に笑える十二支の絵本!
お正月と言えば十二支!
威張り散らすえと十二支のことが気に入らない、たぬき率いる山のけものたちの戦いを描いた笑える絵本です。
えと十二支VS山のけもの達のラップバトルに始まり、プロレス技やおならバズーカなど、子供が大笑いする要素がたくさんです!
古くから伝わる日本神話や古事記についてまとめた「古事記の絵本!昔から伝わる日本神話を子供と学べる絵本4選」もおすすめです。
