2020年2月28日夕方、新型コロナウイルスの蔓延を防ぐため、全国の公立小中学校・高校に休校要請が政府より出されました。
この記事では、休校中、自宅にいる子どもが退屈しないおすすめ知育グッズ・ゲームをご紹介します!
おすすめ知育グッズ・ゲーム、一人で遊べるもの
まずは、子供が一人でも集中して楽しめる知育関連グッズをご紹介します!
ロンポス

ロンポス202とは?
- 7色の違う形のピースを組み合わせて問題のパズルを解く
- 平面問題87問収録
- 立体問題(ピラミッド型に積む)115問収録
- 対象年齢6才~
平面問題の1問目はこんな感じ

平面問題の最終ページはこちら

立体問題の1問目

立体問題の最終ページ

レベルが上がるとともに、付属問題集の問題難易度も上がります!
ロンポススペースエレメント202のおすすめポイント
- 指先を使い、集中力がつく
- 平面問題・立体問題の両方にトライできる
- 問題数が多すぎず少なすぎずほどほどでよい
- まっすぐな形のピースがないので、転がって紛失しにくい
- コンパクトなので、休校期間が終われば、お出かけ時の移動時間などにも遊べる
年長さんくらいなら楽しく遊べますよ!
けん玉
昔ながらので伝承遊びのひとつ、けん玉。
けん玉のおすすめポイント
- 集中力がつく
- 体のバランスを意識する
- 広くないスペースで遊べる
今はかなりおしゃれなデザインのけん玉もたくさんあるのですが、我が家のおすすめは昔ながらのスタンダードな塗装仕上げのけん玉です!
おすすめの知育グッズ・ゲーム、2人以上で遊ぶ
2人以上で遊ぶ時の、おすすめの知育グッズを紹介します!
アルゴ
アルゴとは?
- 算数オリンピック委員会や、数学者ピーター・フランクル氏らが共同開発
- 集中力・記憶力・分析力がつく
- 論理的思考力が身につく
- 頭のよくなるゲーム
白と黒の0~11のカード22枚を順番に伏せて置き、相手のカードの数字を当てるゲームです。


詳しいルールを教えてくれるルールブックも付属であります!
真剣に推理するので、集中力アップ、論理的思考力アップも期待できます!
オセロ(リバーシ)
ボードゲームの定番オセロ!
オセロ(リバーシ)がおすすめの理由は
- 将棋や碁のようにルールが難しくない
- 初めは石を置ける場所に置くだけなので小さな子でもできる
- だんだん戦略を考えるようになるので、先を読む力がつく
オセロ(リバーシ)もいろんなタイプがありますが、おすすめは台が折りたためて、石がマグネットになっているものですね!
人生ゲーム
こちらも定番ボードゲーム!
楽しいですが、ネックは「時間がかかる」ところ!
休校中、時間があるならば家族で人生ゲームを囲むのもよいですね。
以上、休校中に自宅で楽しめる知育グッズ・ゲームをご紹介しました。
各家庭で様々な事情がありますが、健康にこの休校期間を乗り切りましょう!