電車・新幹線と言えば、はまる幼児・子供が多いカテゴリー!
電車・鉄道好きな子のパパママにお話を聞いたところ、
- 日本の地理に強い
- 地名に詳しい
- 鉄道路線には旧国名が使われているので歴史にも強い
- 時刻表などをよく見るので時刻・数字に強い
など、小さなころからの鉄道好きが小学生での勉強に役立っているというお話が聞けました。
我が子の鉄道好きを応援したい・もっともっと伸ばしたい方向けに、電車にまつわる仕事や、日本の地理までよくわかる電車や新幹線の絵本の紹介をします。
Contents
電車・列車・新幹線・鉄道の絵本 間瀬なおかたさんの作品
魅力的な電車・列車・新幹線の絵本をたくさん書かれている、間瀬なおかたさんの作品からご紹介しますね。
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう(2才~)
かわいらしい電車が山あいの駅を出発。
心地よい音に揺られて、車窓の景色を楽しみながらページをめくると、トンネルへ入ります。
トンネルを抜けると、また景色は一変。
花畑を抜けて、雪の野原を抜けて、山間部を抜けて、終点の海の町の駅へ到着です。
最終ページまでたどり着き、本を閉じると、次に始まるのは『でんしゃでかえろう』の旅!
実はこの絵本はリバーシブル絵本!
今度は最終ページから、最初のページまでめくっていく、海の駅から山の駅までの旅を楽しめます!
英語版もあります!
パノラマえほん やまからうみへ(3才~)
上で紹介した「でんしゃでいこう でんしゃでかえろう」と似た構成の絵本です。
「やまからうみへ」は
- より大きくにぎやかな街の様子も描かれている
- パノラマ絵本なので、大きく横に開く隠しページがある
しんかんせんでいこう 日本列島 北から南へ(3才~)
こちらもやはりリバーシブルの大型絵本。
「しんかんせんでいこう」の魅力は
- 日本中の路線(新幹線・JR在来線・私鉄)が日本地図の中に描かれてる
- 日本中の名産品や有名な建物などが、路線のそばにかわいいイラストで描かれている
- 北海道から本州を通り、九州へ向かう旅
- リバーシブルなので、最後まで読んだ後は九州から北海道への景色の移り変わりを楽しめる
電車・列車・新幹線・鉄道のおすすめ絵本 ほかにもたくさんあります!
新幹線のたび
「新幹線のたび」シリーズは何冊かありますが、わがやにあるのはこちらの一冊です。
描かれているのは函館新北斗~新鹿児島駅までの新幹線の旅。
「新幹線のたび」の魅力は
- 日本地図が立体的に描かれている
- 各地の有名な建物や地形が描かれている
- 緻密な絵
金沢新幹線の開通に合わせて発売されたこちらもあります!

しんかんせんの1にち
朝早く東京駅を出発した東海道新幹線が、新大阪駅を経て山陽新幹線路線を走り、博多駅に到着します。
そこからまた引き返し、今度は博多から東京駅を目指して走る新幹線。
ラストは車両基地で明日の出番まで眠りにつくシーンで終わります。
まだまだたくさんある魅力的な鉄道の絵本。
子供の「好き」のパワーはすさまじいので、ついていくパパママも大変…!と思うことがあるかもしれません。
子供は、やらされではなく好きなことをする中で伸びていくもの。
ぜひその姿を応援してあげたいですね!
