2020年3月現在、世界各地で猛威を振るっている新型コロナウイルス。
毎日新型コロナウイルスのニュースばかりで、大人も子供もうんざりしていませんか?
子供に聞かれたとき、きちんと答えられますか?
この記事では、
- 新型コロナウイルスとは何なのか
- ウイルスとはどんなものなのか
- どんな感染症があるのか
- 感染症の研究をした日本人
などがわかる子供向けの本を紹介しています!
ウイルスを怖がるだけでなく、正しい知識を身につけて、正しい行動を取りましょう!
Contents
子供とウイルスを学ぶ本
子供とウイルスを学びたい方のために、わかりやすい本をまとめました。
コロナウイルスってなんだろう?
愛知県の藤田医科病院の感染症科が、小学生向けに作成した解説資料「コロナウイルスってなんだろう?」。
オールカラーで、絵本のようにわかりやすい全13枚の資料です。
同科のウェブサイトからダウンロードできます。
子どもたちに新型コロナウイルスを理解してもらおうと、藤田医科大病院(愛知県豊明市)の感染症科が、小学生向けの解説資料「コロナウイルスってなんだろう?」をつくった。家族みんなで感染拡大を防いでほしいという思いを込めたという。
- 日本語(ふりがななし)、日本語(ふりがなあり)、英語の3パターン
- 高齢者、基礎疾患を持つ人がかかると重症になる恐れがあることなどを紹介
- 感染防止のため、手洗い・せきエチケット、風邪をひいたら家で休むなどの対策を紹介
感染症キャラクター図鑑
楽しいキャラクターで感染症のことを学べるコンパクトな図鑑です。
2020年現在、新型コロナウイルスの解説でTVで引っ張りだこの岡田晴恵教授の監修です。
- インフルエンザ
- プール熱
- MERS
- エボラ出血熱
- アタマジラミ など
たくさんの感染症の、感染経路や感染した際の症状が紹介されています!
新型ウイルスのサバイバル
小学生に大人気の科学漫画・サバイバルシリーズの一冊です。
主人公たちが訪れたジャングルの奥地で、変異した新型インフルエンザに襲われます!
長期の休みに読破するのがおすすめの「サバイバルシリーズ」については、こちらの記事でも紹介しています!

実験対決『ウイルスと免疫の対決』
韓国発の実験対決シリーズの最新刊は『ウイルスと免疫の対決』。
新型コロナウイルス感染症のニュースが連日報道されています。
ウィルスって何だろう。免疫って何だろう。
こんな時だからこそ、病原体の定義や区分をはじめ、殺菌や免疫の特性、抗原と抗体、
予防接種の原理まで、細菌やウイルス、免疫に対するさまざまな科学常識をやさしく楽しく学んでみよう!
そして、新型コロナウイルスのことを正しく怖がろう。
はたらく細胞
ウイルスが体内に侵入したとき、体の中では何が起こっているのか?
人体を守るため、休むことなく働いている白血球、赤血球をはじめとした「体内細胞」たちの戦いを描いた細胞擬人化マンガです。
子供とウイルスを学ぶ本・偉大な研究者の伝記
子供とウイルスを学ぶなら、恐ろしい細菌研究に生涯を捧げた偉大な先人たちのお話もぜひどうぞ!
野口英世
幼いころに左手に大けがを負いながら、勉強を続け医学の道を志した野口英世。
留学のための資金を何度も飲み会で使い切ってしまうというダメダメエピソードもしっかり収録されています!
黄熱病の研究のため渡ったアフリカで、黄熱病により命を落とします。
北里柴三郎
北里柴三郎は、【日本細菌学の父】と呼ばれています。
ドイツ留学時代に破傷風の予防法を発見し、日本に帰国後も日本医学の発展のために尽力した人物です。
偉人の伝記のおすすめについては、以下の記事でも紹介しています!

以上、子供とウイルスについて学べる本をご紹介しました。
ウイルスをただやみくもに怖がるだけでなく、正しい行動をとるためにきちんとした知識を持ちたいですね。