お子さんは、野菜が好きですか?
野菜が好きな子も、そうでない子もたのしく読める野菜の絵本を集めました。
野菜の絵本で野菜に興味が出たら、
- 子供と一緒にスーパーの野菜売り場で野菜を見たり、産地を見る
- 子供と一緒に野菜を使った料理を作る(小さな子ならレタスを千切ったりで十分!)
- 野菜をカットして野菜スタンプを楽しむ
- 旬の野菜を育ててみる
などで、もっともっと理解を深めてあげたいですね!
Contents
野菜の絵本・にぎやかにおおさわぎする絵本
野菜の絵本、まずおすすめするのは、かわいい野菜たちが楽しく遊ぶ絵本です!
あきやさいのあきわっしょい!
秋にぴったりのこの絵本は、秋に旬を迎える野菜たちがチームに分かれておみこし競争で盛り上がるお話です。
きのこや、さつまいもなどの土物野菜、おいしい果物がにぎやかに登場します!
同じシリーズには「ふゆやすみのふゆやすみ」「はるやさいのはるやすみ」「なつやさいのなつやすみ」があり、どれも旬の野菜と料理を楽しく学べますよ!
おやおやおやさい
ふんわりかわいいイラストのお野菜たちが、マラソンをする絵本です。
はっきよい畑場所
「だるまさんシリーズ」で乳幼児の心をとらえて離さない、かがくいひろしさんの野菜の絵本です。
いろんな野菜が、お相撲をとります。
やさしいやさいのオイシンピック
かこさとし先生が文章を書いた食べ物絵本(絵はかこ先生ではありません)!
さまざまな野菜たちが、特性や見た目を生かして、オリンピック競技に参加します。
やさいのおにたいじ
御伽草子の「酒呑童子」を下敷きにした、室町時代の京都を舞台にした京野菜たちの鬼退治の物語です。
出てくる野菜は、子供たちが普段見慣れない
- 鹿ケ谷かぼちゃ
- 賀茂なす
- 堀川ごぼう
- 金時人参
- くわい
- こんにゃくいも などなど…
これらの京野菜たちが、優雅な京ことばを使いこなし、山奥の鬼の棲みかを目指す珍道中。
野菜の絵本・畑の様子や生長がわかる絵本
続いては、畑で実る様子や、お店に並んだ野菜が見られる絵本!
やさい
野菜絵本のロングセラー!
土にまみれて、またはたくましくつるを伸ばした、生き生きとした畑の野菜の様子を知ることができる写実的な野菜の絵本です。
次のページには、八百屋に並んで売られる野菜の姿。
いろんなおやさいどこになる?
上に、横にページをめくるしかけがついている野菜絵本。
隠れたところをめくると、土の中で伸びている野菜が顔を出します。
何度もめくって、野菜ができる場所を覚えちゃいましょう!
おやさいめしあがれ
「視覚絵本」というだけあって、ビジュアルに訴えかけてくる美しい野菜のイラストの数々!
やさい ぺたぺたかくれんぼ
子供たちが大好きな野菜スタンプの絵本。
カラフルな野菜スタンプの数々に、「実際にやりたい!」となること間違いなしです。
野菜の断面を知るお勉強にもつながりますね!
野菜だけでなく、「お肉はどこからくるの?」なんて質問が出たときには、「死と命を描いた絵本6選。別れと、命をいただくありがたさを知る」をご覧ください!
